つみたて(積立)NISAは確定申告と年末調整が必要?

つみたて(積立)NISAは確定申告と年末調整が必要?

つみたてNISAは、基本的に確定申告も年末調整も必要ありません。ただし例外的なケースではありますが、一部確定申告が必要な場合があります。今回はつみたてNISAだけでなく、一般口座や特定口座など他の口座の場合も含め、確定申告や年末調整が必要なのかについて説明しますので、参考にしてください。

※公開日(2022.10.31)時点の情報です

この記事の目次

つみたてNISAは確定申告も年末調整も不要?

NISA口座の場合

一般口座の場合

特定口座(源泉徴収なし)の場合

特定口座(源泉徴収あり)の場合

つみたてNISAで確定申告が必要なケース

ETFの分配金を「株式数比例配分方式」以外で受け取る場合

20年の非課税期間が終了し一般口座や特定口座(源泉徴収なし)に移す場合

つみたてNISAで所得控除を受けられる?

つみたてNISAならセゾンポケットで!

2022年12月16日に「令和5年度税制改正大綱」が発表されたことに伴い、本ページで案内しているNISA制度の内容は24年以降変更されることを予めご了承ください。2024年以降の「新NISA制度」に関しては以下の関連記事で詳しく解説しておりますのでご覧ください。

【関連記事】2024年に新NISA制度は何が変わる?変更点やメリット・デメリットを解説

つみたてNISAは確定申告も年末調整も不要?

結論からお話すると、つみたてNISAは確定申告も年末調整も必要ありません。確定申告や年末調整は税金を納めるため、もしくは、払い過ぎた税金を返してもらうために行います。

確定申告とは、毎年2月から3月にかけて前年度の所得税などの税金を申告するために行う手続きです。個人の場合、自営業や個人事業主、フリーランスの方などが行う必要があります。

一方、年末調整とは毎年10月下旬あたりから行われるもので、主に会社員が行う手続きです。確定申告同様、生命保険料控除や地震保険料控除の申請と、所得税の調整ができますので、確定申告の必要はありません。

つみたてNISAは、そもそも利益に対して非課税なので確定申告や年末調整の必要はありません。では、つみたてNISA以外の一般口座、特定口座では、どのような取り扱いになるのか確認していきましょう。



NISA口座の場合

NISAには、「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」の3種類(※1)があります。全てのNISAは、利益に対して税金がかからないため、確定申告や年末調整をする必要はありません。

※1 参考:金融庁「NISAとは?」

一般口座の場合

一般口座とは、特定口座やNISA口座以外で、上場株式を管理する口座のことを指します。一般口座で利益が出た場合、確定申告が必要になります。その場合、取引報告書(※2)を参考にしながら、ご自身で前年度の損益の計算を行って確定申告をする必要があります。

ただし、下記全てに当てはまる場合は、原則として確定申告の必要はありません。

  • 給与などの支払いが一箇所
  • 収入金額が2,000万円以下
  • 利益が20万円以下


もし損失が出ている時は、確定申告をした方が良い場合があります。それは確定申告をすることによって、損益通算(※3)と繰越損失(※4)を利用することができるためです。

※2 取引報告書:年間の取引状況や損益の状況が記載されている報告書のこと。
※3 損益通算:同一年分の利益と損失を相殺すること。損失が出た場合に利益から差し引いて、その分だけ税金を減らすことができる。
※4 繰越損失:今年分の損失を控除しきれないときに、翌年以後最長3年間、損失を繰り越すことができ、翌年以降の利益から控除できる制度。

特定口座(源泉徴収なし)の場合

特定口座(源泉徴収なし)で利益が出た場合は、確定申告が必要です。ただし、年間の利益が20万円以下の場合は不要(※)です。

一方、損失が出た場合、確定申告は必須ではありませんが、損益通算や繰越損失をしたい場合には可能となります。

特定口座(源泉徴収なし)と一般口座の違いは、年間取引報告書が作成されるかどうかです。年間取引報告書は、特定口座の場合に作成されます。年間取引報告書には1年間の取引がまとまっているため、作成されると確定申告が簡単にできるようになります。

特定口座(源泉徴収あり)の場合

特定口座(源泉徴収あり)で利益が出た場合、利益確定した時点で源泉徴収されるため、原則確定申告は必要ありません。

同じ金融機関の場合は損益通算は自動で行われますが、金融機関が異なる場合は損益通算は自動で行われません。また、繰越損失については、自動で行なわれないので確定申告が必要になります。

例えば、A証券で100万円の利益、B証券で50万円の損失が出たとしましょう。損益通算をしないと、A証券の100万円の利益に対して20.315%の税金がかかるので、20万3,150円の税金がかかります。

しかし、B証券で50万円の損失が出ているので、A証券の利益からB証券の損失を差し引くと、実質の利益は50万円です。 確定申告をして損益通算をすることによって課税対象の利益は50万円になるので、税金は10万1,575円になります。このように損益通算を行うことによって利益と損失をを相殺することができ、節税になるのです。



つみたてNISAで確定申告が必要なケース

つみたてNISAは原則確定申告する必要はありませんが、必要となるケースもあります。つみたてNISAで確定申告が必要なケースは、以下の2つです。

  • ETFの分配金(※5)を「株式数比例配分方式(※6)」以外で受け取る場合
  • 20年の非課税期間が終了し一般口座や特定口座(源泉徴収なし)に移す場合


それぞれのケースについてわかりやすく説明をします。

※5 分配金:投資信託の利益や元本から投資家に資産の一部を払い戻すお金のこと。
※6 株式数比例配分方式:保有株式の数量に応じた配当金を証券口座で受け取る方式。

ETFの分配金を「株式数比例配分方式」以外で受け取る場合

ETFの分配金を、非課税で受け取るためには「株式数比例配分方式」にしておく必要があります。株式数比例配分方式以外の「登録配当金受領口座方式(※7)」や「従来方式(配当金領収証方式)(※8)」で受け取ってしまうと、つみたてNISAでも税金がかかってしまうため注意が必要です。

ETFの場合は、配当金の受け取り方によって、つみたてNISA口座でも税金がかかってしまう場合もありますが、投資信託の場合、つみたてNISAの口座であれば、一律、分配金には課税されません。

※7 登録配当金受領口座方式:証券保管振替機構から、保有株式数に応じて、あらかじめ指定した金融機関預金口座で配当金を受け取る方式。
※8 従来方式(配当金領収証方式):株券の電子化前から行われている方法で、銘柄ごとに、配当金領収証など信託銀行などから受け取り、郵便局などの金融機関で配当金を受領する方式。

「株式数比例配分方式」以外の方法でETFの分配金を受け取った場合、税金が源泉徴収されてしまいますが、確定申告を行うことで、総合課税を選択して配当控除の適用を受けたり、申告分離課税を選択して課税口座との損益通算や譲渡損失の繰越控除との通算を行うことができます。

20年の非課税期間が終了し一般口座や特定口座(源泉徴収なし)に移す場合

つみたてNISAの非課税期間は20年間なので、20年経ったら課税口座に移す必要があります。課税口座に移した後の利益については税金が発生するので、必要に応じて確定申告等を行いましょう。

つみたてNISAで所得控除を受けられる?

所得控除とは、所得から一定の金額を差し引くことで節税ができる制度のことです。

つみたてNISAは、いつでも引き出せて、長期的に分散投資しながら資産を増やすことが目的の制度です。運用して発生した利益に対しては非課税となりますが、掛け金自体に対する控除は受けられません。

つみたてNISAならセゾンポケットで!

つみたてNISAなら、初心者にも優しいセゾンポケットがおすすめです。

セゾンポケット

  • 2種類のみのシンプルな商品ラインナップで初心者でも選びやすい
  • セゾンカード・UCカード会員なら口座開設が簡単
  • カード決済で積立投資が可能(ポイントも貯まる)
  • カードで買い物したポイントを投資に回せる
  • 売買する時の手数料が0円
  • 月々1,000円からはじめられる


セゾンカード・UCカード会員なら簡単な質問に答えて、本人確認書類・マイナンバー確認書類を提出するだけで簡単に口座開設できます。月々1,000円からはじめられ、積立投資のカード決済や永久不滅ポイントを使った積立も可能です。

また、セゾンポケットの投資信託は、目的に合わせた2種類のみのラインナップで、初心者でも選びやすくなっています。はじめてのつみたてNISAには、ぜひセゾンポケットをご検討ください。

まとめ

つみたてNISAは、利益に対して税金がかからない制度です。税金がかからないので原則、確定申告や年末調整の必要はありません。

税金がかからないので、確定申告によって還付を受けることはできませんが、そもそも税金がかからないので当然です。
投資の利益に対して税金がかからない仕組みは、日本ではNISAとiDeCoなど限られた仕組みだけです。ぜひ、利益に対して税金がかからない非常に有利な仕組みである、つみたてNISAを利用してみてはいかがでしょうか?

※お客様の所得の状況や種類によって適用される条件が異なります。詳細につきましては、国税HPまたはお近くの税務署にてご確認くださいませ。

Other 関連記事

新NISAで差をつける成長投資枠とつみたて投資枠の銘柄選びのポイント

新NISAで差をつける成長投資枠とつみたて投資枠の銘柄選びのポイント

新NISAでは成長投資枠とつみたて投資枠の併用が可能となり、旧NISAと比べて非課税投資可能額が拡大しました。2つの特性を理解したうえで、新NISAを賢く活用して資産形成を進めましょう。 本記事では、2つの投資枠の違いを簡潔に紹介し、成長投資枠・つみたて投資枠それぞれの銘柄選びのポイントを紹介します。新NISAを活用した投資方法にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。 ※公開日(2024.01.18)時点の情報です

セゾンポケット編集部2024.01.18

新NISAでは成長投資枠とつみたて投資枠の併用が可能となり、旧NISAと比べて非課税投資可能額が拡大しました。2つの特性を理解したうえで、新NISAを賢く活用して資産形成を進めましょう。 本記事では、2つの投資枠の違いを簡潔に紹介し、成長投資枠・つみたて投資枠それぞれの銘柄選びのポイントを紹介します。新NISAを活用した投資方法にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。 ※公開日(2024.01.18)時点の情報です

セゾンポケット編集部2024.01.18
つみたてNISAの利回りとは?計算方法とシミュレーションについて

つみたてNISAの利回りとは?計算方法とシミュレーションについて

現行のつみたてNISAは最大で20年間、運用で得た利益が非課税になります。「実際にどれくらい増えるのか?」と気になる方も多いでしょう。 投資の収益性を図る指標である「利回り」について理解した上で、つみたてNISAを運用した場合の想定利率ごとの利回りの違いをシミュレーションしてみます。 また、投資信託の選び方も正しく理解しておかないと「思ったよりも利回りが大きくならない」ということになりかねません。つみたてNISAは長期投資を前提としているため、最初の商品選びが重要です。確実な選択をしましょう。 ※公開日(2023.07.21)時点の情報です

セゾンポケット編集部2023.07.21

現行のつみたてNISAは最大で20年間、運用で得た利益が非課税になります。「実際にどれくらい増えるのか?」と気になる方も多いでしょう。 投資の収益性を図る指標である「利回り」について理解した上で、つみたてNISAを運用した場合の想定利率ごとの利回りの違いをシミュレーションしてみます。 また、投資信託の選び方も正しく理解しておかないと「思ったよりも利回りが大きくならない」ということになりかねません。つみたてNISAは長期投資を前提としているため、最初の商品選びが重要です。確実な選択をしましょう。 ※公開日(2023.07.21)時点の情報です

セゾンポケット編集部2023.07.21
現行NISAから新NISAへ移行する際の注意点!今からでも始めたほうが得する

現行NISAから新NISAへ移行する際の注意点!今からでも始めたほうが得する

2024年から新しいNISA制度が始まることをご存じでしょうか?新しいNISAは現在の仕組みが大きく改善され、投資家のメリットが大きくなると期待されています。既に現行のNISA制度を利用して投資をしている方も多いかもしれません。しかし、2024年から始まる新NISAは別制度となり現行NISA制度との違いを知っておくことが重要です。今回は現行NISAと新NISAの違いを知り、移行時の注意点について解説します。 ※公開日(2023.07.21)時点の情報です

セゾンポケット編集部2023.07.21

2024年から新しいNISA制度が始まることをご存じでしょうか?新しいNISAは現在の仕組みが大きく改善され、投資家のメリットが大きくなると期待されています。既に現行のNISA制度を利用して投資をしている方も多いかもしれません。しかし、2024年から始まる新NISAは別制度となり現行NISA制度との違いを知っておくことが重要です。今回は現行NISAと新NISAの違いを知り、移行時の注意点について解説します。 ※公開日(2023.07.21)時点の情報です

セゾンポケット編集部2023.07.21

New 新着記事

新NISAで差をつける成長投資枠とつみたて投資枠の銘柄選びのポイント

新NISAで差をつける成長投資枠とつみたて投資枠の銘柄選びのポイント

新NISAでは成長投資枠とつみたて投資枠の併用が可能となり、旧NISAと比べて非課税投資可能額が拡大しました。2つの特性を理解したうえで、新NISAを賢く活用して資産形成を進めましょう。 本記事では、2つの投資枠の違いを簡潔に紹介し、成長投資枠・つみたて投資枠それぞれの銘柄選びのポイントを紹介します。新NISAを活用した投資方法にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。 ※公開日(2024.01.18)時点の情報です

セゾンポケット編集部2024.01.18

新NISAでは成長投資枠とつみたて投資枠の併用が可能となり、旧NISAと比べて非課税投資可能額が拡大しました。2つの特性を理解したうえで、新NISAを賢く活用して資産形成を進めましょう。 本記事では、2つの投資枠の違いを簡潔に紹介し、成長投資枠・つみたて投資枠それぞれの銘柄選びのポイントを紹介します。新NISAを活用した投資方法にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。 ※公開日(2024.01.18)時点の情報です

セゾンポケット編集部2024.01.18
来年1月からの新NISAが始まるまでに、今すぐつみたて金額を見直そう!

来年1月からの新NISAが始まるまでに、今すぐつみたて金額を見直そう!

いよいよ迫ってきた2024年1月からはじまる新NISA制度。ご存知の通り、年間のつみたて投資枠は120万円、そして成長投資枠は240万円となっています。今回は投資枠を来年1月からしっかりと使い切れるよう、皆様に知っておいていただきたいことがありますので、一緒にみていきましょう。 ※公開日(2023.11.29)時点の情報です

セゾンポケット編集部2023.11.29

いよいよ迫ってきた2024年1月からはじまる新NISA制度。ご存知の通り、年間のつみたて投資枠は120万円、そして成長投資枠は240万円となっています。今回は投資枠を来年1月からしっかりと使い切れるよう、皆様に知っておいていただきたいことがありますので、一緒にみていきましょう。 ※公開日(2023.11.29)時点の情報です

セゾンポケット編集部2023.11.29
新NISAの成長投資枠とつみたて投資枠の違いは?組み合わせ方について解説

新NISAの成長投資枠とつみたて投資枠の違いは?組み合わせ方について解説

2024年から新しいNISA制度が開始されます。新NISAには成長投資枠とつみたて投資枠という2つの投資枠があり、それぞれの枠を併用することが可能です。 2つの投資枠を有効に活用するには、特徴や上限額などの把握が欠かせません。それぞれについてきちんと理解をしたうえで、組み合わせて運用する戦略を立てることが重要です。 投資経験や投資できる資金によっても戦略が異なります。新NISAを活用できるよう事前に充分な検討が重要です。 本記事では、新NISAの成長投資枠とつみたて投資枠の違いや組み合わせ方について解説します。 ※公開日(2023.10.31)時点の情報です

セゾンポケット編集部2023.10.31

2024年から新しいNISA制度が開始されます。新NISAには成長投資枠とつみたて投資枠という2つの投資枠があり、それぞれの枠を併用することが可能です。 2つの投資枠を有効に活用するには、特徴や上限額などの把握が欠かせません。それぞれについてきちんと理解をしたうえで、組み合わせて運用する戦略を立てることが重要です。 投資経験や投資できる資金によっても戦略が異なります。新NISAを活用できるよう事前に充分な検討が重要です。 本記事では、新NISAの成長投資枠とつみたて投資枠の違いや組み合わせ方について解説します。 ※公開日(2023.10.31)時点の情報です

セゾンポケット編集部2023.10.31

Seminar セミナー開催中

動画で疑問や不安を解決、特別限定配信中!セゾンマネースクール
クレディセゾン主催、参加費無料のマネースクールでは動画で疑問や不安を解決!
初めての方にもわかりやすく丁寧にご説明いたします。
どなたでもお気軽にご参加ください。

Category カテゴリーから探す

Tags タグから探す

お得なキャンペーン実施中

セゾンカードをお持ちでない方 はこちらから
カード申込+新規口座開設
もれなく あたる!
カード申込+口座開設で現金1000円もれなくプレゼント
特典:カード申込+口座開設で現金1000円もれなくプレゼント
最短5分でカード発行OK!

よくあるご質問

Q.
セゾンポケットの利用条件はありますか?
Q.
口座開設は何歳からできますか?
Q.
口座開設する際、費用はかかりますか?

サービスについてのお問い合わせ

誤認防止のお知らせ

金融商品仲介業について

サービス運営会社

金融商品仲介業者

株式会社クレディセゾン
金融商品仲介業者
関東財務局長(金仲)第62号
金融商品取引業者(第二種金融商品取引業)
関東財務局長(金商)第3396号
一般社団法人第二種金融商品取引業協会

所属金融商品取引業者

株式会社スマートプラス
金融商品取引業者
関東財務局長(金商)第3031号
日本証券業協会・一般社団法人日本投資顧問業協会・一般社団法人第二種金融商品取引業協会

セゾンポケットのアプリ

クレカで積立投資 永久不滅ポイント 貯まる・使える つみたてNISA対応